「日本企業が直面するリスク管理について」
2018年7月20日(金) 15:00〜18:00
昨今、米中貿易戦争への懸念や米国の利上げ、OPECの増産協議など、為替相場を大きく動かすイベントが頻繁に起こっており、グローバルに事業展開する日本企業において為替相場をタイムリーに分析し、リスク管理を適切に行うニーズが高まっています。本セミナーでは横浜国立大学 佐藤教授をお呼びして、日本企業は為替変動にいかに対処すべきかをテーマに過去10年にわたる調査をもとに、その将来像を展望していただきます。また、新日本有限責任監査法人 河東様より財務業務の視点より為替リスクの可視化についてご講演いただきます。最後にブルームバーグより為替相場分析、電子取引、時価評価データサービスのご紹介と、キリバ・ジャパンより為替リスク管理システムのご紹介をさせていただきます。
日 時:2018年7月20日(金)15:00〜(14:30受付開始)
対 象:事業会社の経理・財務部門の方、為替関連業務の方(金融機関・SIerの方はお断りする場合がございます)
定 員:80名(事前登録制)
参加費:無料
共 催:キリバ・ジャパン株式会社、ブルームバーグ L.P.
場 所:東京都千代田区丸ノ内2-4-1 丸ノ内ビルディング21F ブルームバーグ L.P. セミナールーム (MPR)(地図)
■プログラム■ (変更する場合がございますので、予めご了承ください)
15:00-15:05 |
開会の挨拶 青木 亮 / ブルームバーグ L.P. 事業法人営業統括 |
15:05-15:25 |
「為替相場見通し―金利差・安全通貨需要から考える」 増島 雄樹 ブルームバーグ・エコノミクス シニアエコノミスト |
15:25-16:15 |
【基調講演】 「日本企業は為替変動にいかに対処すべきか - 過去10年の企業調査に基づく考察」 佐藤 清隆 様 横浜国立大学国際社会科学研究院・経済学部教授 |
16:15-16:20 |
「為替マーケット分析手法」 久田 知周 / ブルームバーグ L.P. 事業法人営業 |
16:20-16:30 | 休憩 |
16:30-17:00 |
【特別講演】 「為替リスクの可視化 財務部門の視点から」 河東 陽志 様 新日本有限責任監査法人 FAAS事業部 コーポレートトレジャリーチーム シニアマネージャー |
17:00-17:10 | 質疑応答 |
17:10-17:30 |
「為替電子取引と時価評価データについて」 |
17:30-17:50 |
「為替リスク管理を支えるITサービスのご紹介」 下村 真輝/キリバ・ジャパン株式会社 トレジャリーアドバイザリー 白鳥 利幸/ キリバ・ジャパン株式会社 プリセールスコンサルタント |
17:50-17:55 | 閉会の挨拶 |
佐藤 清隆 様 横浜国立大学国際社会科学研究院・経済学部教授
1968年生まれ。横浜国立大学卒業。東京大学博士(経済学)。
河東 陽志 様 新日本有限責任監査法人 FAAS事業部 コーポレートトレジャリーチーム シニアマネージャー
公認会計士、日本証券アナリスト協会検定会員、
ご参加希望の方は以下のフォームからお申し込み下さい。
応募者多数の場合、抽選とさせていただく場合がございます。
申し込みフォームが表示されない方は、恐れ入りますがイベント名、社名、部署、お名前を記載の上info-jp@kyriba.comまでメールをお送りいただくかお電話にてご連絡下さい。